所有権留保車両の残債確認方法
平成17年4月1日より「個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」)」が施行されたことに伴い、同日以降の所有権解除に伴う残高照会のお問合せにつきましては、原則としてお客様ご本人(車検証上の使用者)または、「所有権解除依頼書(兼 残債照会依頼書)」によりお客様ご本人より委託された方のみとさせていただきます(個人情報保護法第23条準拠)。
- 所有権解除照会並びに解除依頼書用紙のダウンロードはこちら。
- 所有権解除照会並びに解除依頼書 記入説明記入例のダウンロードはこちら。
- 残債照会方法
-
下記、残債確認に必要な書類をご用意いただき、FAXもしくは郵送にて、
所有権解除の申し込みをお願いいたします。■残債確認に必要な書類(一般的なケース)
- 「所有権解除照会並びに解除依頼書」
- 車検証/自動車検査証記録事項
- 本人確認出来る書類
使用者が法人の場合「印鑑証明書」
使用者が個人の場合「印鑑証明書」もしくは「運転免許証」等写真付公的証明のコピー
車検証住所と一致しない場合は連続性確認のため
個人→住民票 (附票・除票) ・ 法人→登記簿謄本等使用者名が合併・統合や結婚等で変更されている場合は同一性確認のため
個人→戸籍謄本 (戸籍抄本) ・ 法人→登記簿謄本等「所有権解除照会並びに解除依頼書」へ捺印頂く印鑑について
使用者が法人の場合「依頼者欄」に実印を押印して下さい。
使用者が個人の場合本人確認書類が「印鑑証明書」の場合は実印を押印して下さい。
本人確認書類が「運転免許証」等写真付公的証明書の場合は認印を押印して下さい。■残債確認に必要な書類(相続等上記の一般的なケースに当てはまらない場合)
大変お手数をおかけいたしますが、下記所有権解除窓口へお問い合わせ下さい。
- 残債照会の回答
-
FAXもしくは郵送で「回答書」を返信させていただきます。
15時00分までのFAX受付分につきましては、翌営業日の午前中までに回答書を返信させていただきます。
15時00分以降のFAX受付分につきましては翌営業日の受付とさせていただき、回答書の返信は翌営業日中となりますので、予めご了承いただきますようお願い致します。
但し、信販会社によっては土曜日・日曜日・祝日の確認ができない場合がございます。その場合、回答書の返信が翌営業日以降となる場合がございますので、ご了承いただきますようお願い致します。 - 所有権解除依頼
-
書類に併せて、返信用の「レターパックプラス(赤色)」または「封筒(簡易書留料金の切手を貼付けたもの)」を同封してお送りください。
*同封の無い場合は、料金着払いの信書便(宅配便)でお送りいたします。ご注意
残債照会に使用した必要書類のなかで、「所有権解除照会並びに解除依頼書」は必ず原本でお願いいたします。(コピーは不可)所有権解除窓口(本社及び店舗)業務の廃止について
本社及び店舗での窓口業務は、承っておりません。
お申し込みはFAX(052-872-8281)にて対応させていただき、書類の発送につきましては下記までご郵送お願い申し上げます。所有権解除書類郵送先
〒467-0861
愛知県名古屋市瑞穂区二野町3番18号
東海マツダ販売株式会社
所有権解除担当
TEL(052)872-8191/FAX(052)872-8281
※電話でのお問い合わせは、10:00~12:00及び
13:00~17:00とさせていただきます。